Quantcast
Channel: 助産院*きらきら
Browsing all 848 articles
Browse latest View live

女子中学生「愛してるならエッチはOKだよね!」

女子中学生50人に 夏休み 思春期講座をしました ひとりの中学生が 「中学生のエッチがダメなのは知ってるよ でも、高校生になったらSEXしてもいいんだよね」 と言いました 中学生向けの 思春期講座では 中学生のカラダについて 赤ちゃんを 産んで育てることについて話をします SEXの先にある妊娠 選択肢は2つのみ 産む(育てられる) or 産まない(育てられない) 自分のこととして...

View Article


祖父母に言われて困ったこと!

〈こんにちは赤ちゃん〉事業の 訪問員さんに ママの心と体 赤ちゃんのお世話 というテーマでお話をしました 参加された方は 子育てを経験された先輩ですが 20〜30年前の子育てと 育児方法が ガラリと変わったものがあるので 最新情報をお伝えしました 若いママ達から よく聞かれることは 抱きグセってつかないですよね お風呂上がりの白湯はいらないですよね 指しゃぶり、お腹が空いてなくてもしますよね...

View Article


9歳女児〈性的なキワドイ言葉〉知ってます!

夏休み 性教育講座を開きました 集まって下さったのは 9〜10歳のお子さんのママ達 小学校の2〜3年生といえば まだまだ幼い印象ですが 子どもたちの 会話に出てくる単語は 大人が 驚くような言葉もあります 女の子たちの間でも SEX・マスターベーション・コンドームなど 抵抗なく言葉にして (9歳ですよ…) 親に 「どういう意味?」と聞いてくるそうです 性教育講座では キワドイ質問への答えかた...

View Article

気もちイイ〜♪〈出産体験〉

マタニティクラスを受講されたママから 嬉しいメールが届きました♪ ____________________ ぶじ、3人目の子どもを出産しました これまでのお産は 「怖い」「痛い」という記憶しかなかったけど 今回のお産は 楽しくて、気持ちよくて 「また陣痛を味わいたい」と思った自分に ビックリしました マタニティクラスで一緒にした 陣痛のイメージトレーニング(?)が役立ち...

View Article

男の子は〈未知なる生物〉

子育て支援センターで 乳幼児からの性教育講座 をしました なぜ 乳幼児期から 性教育が大切なのか…という話をしました ママたちの声で 多かったのが 女の子のことは 自分がたどった道なので 分かるけど 男の子のことは まったくわからない 謎だらけです というものでした とくに 女の子ばかりの家庭で育ったママは 男の子の 体の構造・行動パターン どれをとっても 不思議なことばかりだそうです...

View Article


乳幼児からの性教育講座(無料:那覇市)

* 乳幼児からの性教育講座 * 赤ちゃんのときから性教育? と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが 子どもにとって 〈性〉のお話は ご飯を食べたり、眠ったり それと同じくらい 普通のことで、大切なことです ママが おうちでできること 困った質問をされた時の答え方 いまどきの子どものビックリな現状 などについてお話します みなさんの参加を お待ちしています〜♪ 日時...

View Article

沖縄県の〈助産院〉あなた家の近くにもありますよ♪

沖縄県内に 助産院が 20ヶ所以上あります 助産院では 妊娠・出産 女性の体の健康について 子育てのこと 母乳のことなど 気軽に相談ができますよ (分娩を取り扱っているのは数カ所のみです) 悩んだり、迷ったりしたときは どうぞ 助産師を頼ってくださいね ^^♪ ____________________ 那覇市 母乳育児相談Kai(真榮城龍子) 那覇市宇栄原 助産院*きらきら(百名奈保)...

View Article

小学生とスマホと〈性情報〉

乳幼児からの性教育講座を 開きました ママ達に 3歳の子どもや 小学1年生が スマホなどから 性情報(写真や動画)を 見ていることがありますよ (保育士さんや教諭から相談を受けることがあります) ということをお話しました 小さな子どもたちは 写真を 自分で探したわけではなく 動画の意味を 正しく理解しているわけでもなく 性情報を ぐうぜん たまたま 目にしてしまうことがあるのです ママ達には...

View Article


子どもは〈社会〉からの〈お預りもの〉♪

子離れに苦労する…という話を ときどき耳にしますが 子どもは 〈社会〉から 一時的に〈お預かり〉しているもので 独り立ちしたところで 手放し ほどよい距離で 見守ることができれば それでいいのかなぁ〜と思っています 親の心や体が 健やかでないときは 祖父母でも 養子縁組をした親でも 里親であっても できる人が 子どもの独り立ちを 手助けできればいいよね…と思っています...

View Article


女子中学生〈がまんすること〉が〈優しさじゃない〉と気づいた!

中学生から 先日行った 思春期講演会の 感想文をもらいました 私が伝えたかった 「イヤなものは、イヤと言う!」という言葉が ちゃんと届いていたんだなぁと思える感想が多く また来年も 中高生に 「性について」 話ができたらいいなと思いました 〈生徒さんの感想〉 とっても長いデス * 自分と相手の人間関係を築いたうえで 「イヤなことはイヤ」と言う * がまんすることは本当の優しさじゃない! *...

View Article

〈働く女性〉と〈月経〉と〈更年期〉

就職活動をしている女性を対象に 女性ホルモン講座をしました 女性が スムーズに仕事ができるよう 月経とのつき合い方 更年期の過ごし方などについて お話をしました ひどい月経痛には 病気が隠れていることがあるかもしれないこと 更年期は がまんしなくていいことを伝えました みなさんが うんと注目して 聞いてくださったのは 私が過ごしてきた 40代〜50代のころの話 調子が悪かったことも...

View Article

子育てが変わりました「今と昔の違うところ!」

公民館で 孫育て講座を開きました 60歳〜70歳の 人生の大先輩の方々の前で 今の子育てについて 昔と変わった部分について お話をしました とくに 抱きグセはない 母乳とママの食事の関係 新生児に白湯はあげなくてよい むし歯はうつる などの話題は たいへん興味を示され 大きくうなずいていました ____________________ 帝王切開で産まれる赤ちゃんの数は 30年前と比べ...

View Article

離乳食、早すぎても遅すぎてもNG!

____________________ 離乳食スタートは 早すぎても・遅すぎても ダメです 5〜6ヶ月から始めるのが 良いといわれています アレルギーの血液検査は 症状が出る前から 受ける必要はないといわれています ____________________ 生後4ヶ月より前に 離乳食を始めてしまったり 卵や牛乳の開始を 遅らせたことで 湿疹のリスクが高くなる という報告もあります また...

View Article


心と体がやすらぐ〈お産教室〉*受講生募集中♪(託児サービスあり)

心と体がやすらぐ〈お産教室〉 受講生*募集中 助産師と4児のママナースが伝えたい *気持ちのいいお産のレシピ* マタニティヨガ + お産の話 (陣痛をのりきるためのイメージトレーニング) 対象:妊娠25週以降の妊婦さん 託児:お子さんおひとり ¥500 _________________________ 出産は 初めてでも、何度経験しても 〈恐い〉〈不安〉 という気持ちはあると思います...

View Article

10月15日(日)講演会:思春期の悩みにアドバイス♪

10月15日(日)13:30〜 てぃるる(那覇市)において 思春期教育のスペシャリスト 岩室医師(泌尿器科)による講演会が開催されます ___________  テーマ  ___________ 思春期の今 若者たちの生き抜く力を育てるためにできること ______________________________ 講演会では 匿名で質問をお受けし 岩室先生に答えていただくプログラムもありますよ♪...

View Article


肥満は〈乳がん〉のリスクを上げる!

肥満は 乳がんのリスクを高くする といわれていますが 沖縄県の女性は(男性もですが) 肥満の人が多いというデータがあります 肥満ってどれくらいからなのか… 年齢によって 少し基準は変わりますが _______________ BMI 25以上 (BMI:身長からみた体重の割合を示す体格指数) 体脂肪 35%以上 (女性) _______________ これくらいを肥満といいます...

View Article

性・こころ・薬物・ネット…問題の根底にあるもの

沖縄県助産師会が 思春期教育のスペシャリスト 岩室紳也先生をお招きし 思春期講演会を開催しました 若者たちの生き抜く力を 育てるためにできること というテーマでしたが いろいろな問題の根底にあるものは1つ! ということがよく分かるお話で 人が生きていく上で 必要なことを考えさせられました ありがとうございました

View Article


赤ちゃんの《夜泣き小屋》

ちょっと前に ツイッターで話題になっていたマンガ 夜泣きで困っているお母さんたちが集まる 夜泣き小屋みたいなところがあればいいのになぁ… というのを描いた人がいました 夜泣き小屋 タイトルがスゴいよね(^^; マンガは こちらから 真夜中に ママがたった1人で 授乳したり、赤ちゃんをあやしたりするのは とっても孤独だと思います _______________ 助産院 に...

View Article

〈20万円〉貯めてから赤ちゃんを産んだよ♪

乳児健診の会場で 赤ちゃんを抱っこした女性に 百名先生ですよね… と声をかけられました その女性は 高校生の時に 私の思春期講演を聞いたとのこと 先生が 赤ちゃんは 〈望んだ時期〉に〈お金をちょっと貯めてから〉産んでね! と話してたので そのとおりにしたよ♡ と言いました ちゃんと 就職して、貯金をして 心の準備をしてから 妊娠・出産したとのこと 彼女は26歳♪ 落ちついたら2人目が欲しい...

View Article

1歳♪お誕生日ケーキよりMRワクチン接種を!

今年の国内の 麻しん(はしか)の患者数は およそ100人 日本は 2015年3月に はしかウイルスの国内からの排除を達成! 感染者が0(ゼロ)になりましたよ〜 と世界保健機関に認められたていたのに また患者が発生し 増えています 麻しんに感染すると 熱が出るだけではなく ウィルス性 脳炎を合併することもあります (重い後遺症が残ることがあります) この病気は...

View Article
Browsing all 848 articles
Browse latest View live