Quantcast
Channel: 助産院*きらきら
Browsing all 848 articles
Browse latest View live

おしごと先生♪(助産師)

中学1年生に 助産師という仕事について お話をしてきました この中学校では 「おしごと先生」という授業をしていて 体育館に35もの職業の人が集まり (バスガイド・美容師・SE・理学療法士・クラウンなど…) 生徒さんたちが 興味のあるブースで話を聞くという企画です 生徒さんに 助産師は 出産だけではなく 赤ちゃんからおばあちゃんまで 全ての年齢の女性を サポ―トできる仕事なんだよ…と伝えました...

View Article


オチンチン外来!

子育て支援センターで 小さい子のための性教育講座をしました ママ達の質問で 多かったのが オチンチンの手入れについて パパに聞いても 「自然にわかるから放っておけばいい」 というのがほとんどなので 困っているママが多く さわって遊ぶけど、どんなふうに声かければいいのか むくのか、むかないのか オチンチンは、どうやって洗うのか…など つぎつぎ、質問が出てきました さらに 「この子、剥けてますか?」と...

View Article


9〜10歳女子のママのための〈性教育講座〉

9〜10歳女子のママのための〈性教育講座〉 受講生*募集中 9歳〜10歳を過ぎると 乳房が発達しはじめる子もいて 個人差はありますが 小学3〜4年生ころが 思春期の入り口といわれています 講座では 性教育に関連する絵本も紹介します ママ達と 「性に関する困りごと」について 情報交換しましょう♪ 日時 3月23日(木)10:30〜 場所 助産院*きらきら (那覇市おもろまち) 受講料 2500円...

View Article

中高生が18時まで過ごせる場所(那覇市)

児童館は 0〜18歳までの子どもが 利用することができる場所で 壺屋児童館は 中学生や高校生も遊びに来るそうです バスケをしたり おしゃべりをしたり 勉強をしたり 楽器を演奏したり ※ ミュージッククラブ有り(高校生対象) 土日も開いているので 1人で家にいて 「たいくつだなぁ〜」と思うときは 児童館で過ごすのもお勧めです♪

View Article

心の奥がズキンとするとき

映画 〈彼らが本気で編むときは、〉 映画を観てきました じつは そんなに期待していなくて まぁ観ておこうか… くらいの気持ちで見たんだけど (監督さん、ごめんなさい) 心の奥の方が ズキンとするほど 深みのある いい映画 ひとことでは 言い表せないくらい ステキな映画でしたよ 最近は LGBTという言葉もよく耳にしますが とりたてて 「性の多様性を理解しましょうね」 と、言わなくてもいいような...

View Article


ウォーターサーバーで火傷(生後11ヶ月)

伝い歩きを始めた 生後11ヶ月の赤ちゃんが ウォーターサーバーのお湯で(70〜90℃) 手に火傷をしました 水ぶくれができるくらいの 通院が必要な火傷です もちろん お母さんは いつも 子どもの安全に気をつけていましたが おばあちゃんの家に 遊びに行った時 事故がおきてしまいました うっかり チャイルドロックを忘れていたようです… 場所が変わると 安全への 目配りポイントも違ってきます...

View Article

中学生も利用してます〈子ども食堂〉@那覇

久場川児童館 (那覇市首里久場川町2-18) 子ども食堂 (月〜金*17:30〜18:30) その日、食事をしたい人は 児童館職員に申し込みをして下さいね 先着15名です ここの児童館は すぐそばに中学校があるので 中学生が 気軽に来られる場所になっています 2階には図書室があり (マンガがいっぱいあります) 1階の事務室から離れているせいか(^^; 中学生が のびのびと過ごしています...

View Article

海外の離乳食

子育て支援センターで 離乳食のお話をしました ++++++++++++++++++++++++ 日本では 生後5〜6ヶ月になったら 離乳食をスタートさせ だんだん食べられる食材を増やし 1歳半〜2歳ころには 幼児食が食べられるようにしましょう と言っています ++++++++++++++++++++++++ 離乳食の進め方は 国によって違いがあるようで 韓国出身のママは 「牛肉を早い時期から...

View Article


授乳中のママ、食事制限で激やせ!

産後2ヶ月の 母乳育児中のママが (もともと痩せ体型) 厳しい食事制限のため 3週間で4kgも体重が減ってしまいました (妊娠前の体重よりマイナス2kgです) 出産した病院の助産師さんから 甘いものはダメ、脂っこいものもダメ 乳製品や卵もダメ という指導をされ 「何を食べたらイイんだろう アレは食べられない、コレも食べちゃいけない…」と 極端に偏った食事しかできず 急激に痩せてしまいました...

View Article


新たな気持ちで、すべての年代の女性をサポートします♪

2010年4月9日に 「助産院*きらきら」を開業して 今日から 8年目になります 助産院は 妊娠出産、赤ちゃんのこと 母乳などについて 相談できるところですが 20〜30代女性の 月経や妊娠の相談 40〜50代女性の 更年期やSEXに関する相談 すべての女性がご利用できる場所です 今年度は 思春期男子が〈性〉について 堂々と語れる場所作り 思春期女子が〈性〉について 気軽に相談できる環境作り...

View Article

離乳食後期がわからない…助産師がアドバイスします♪

(写真:手作り離乳食アプリより) 少し小さめ(2400g)に生まれた赤ちゃんのママが 離乳食の相談に来られました 7ヶ月になったけど 離乳食の〈硬さ〉と〈量〉が分からず 困っているとのことでした 最初の1ヶ月は上手くいったけど そのあとの進め方が分からないんです 本の通りにやってみるけど 食べてくれません 離乳食の後の ミルクの足し方が分かりません 人参や納豆が...

View Article

家事の手抜き、大賛成♪

(サンクラフト 千切りスライサー ) 思い切って購入した スライサーが ものすごく便利 沖縄の料理に 〈人参しりしり〉というのがあるんだけど 今までは 包丁で 人参を千切りにしていました 地元では 人参しりしり器も売ってるんだけど (しりしり器^^;スライサーのこと 沖縄で初めて見ました) 自分の手で切ったほうが ちゃんと家事してる…みたいに思ってたので 購入していなかったけど...

View Article

ロタウイルス感染症で痙攣(けいれん)!

ロタウイルス胃腸炎は ただの胃腸炎ではないのです! 胃腸炎の原因になるウイルスはたくさんありますが もっとも重症になりやすいのが ロタウイルスによる胃腸炎! この胃腸炎は 5歳までに80%くらいの子どもが 感染するといわれていて 呕吐や水のような下痢が 何回も続き (1日に10回以上) 脱水になり 入院が必要になる場合もあります さらに悪化すると 痙攣を起こしたり、 死亡したりすることもあります...

View Article


育児中〈時計〉は見ない!

ある小児科の医師が 育児中 時計は見ないで 赤ちゃんの顔 赤ちゃんの表情を見なさい! と、言いました 出産したら 病院で 赤ちゃんの授乳は 左右のおっぱいを 10分ずつ飲ませてね 3時間おきに ミルクか母乳を飲ませてね と、説明されることが多いと思うけど なかなか 時間通りに きっちりいかないことが多いと思います でも それでイイんですよ 片方のおっぱいで お腹いっぱいになって 眠ることもあるし...

View Article

太らない食べ方、何を選ぶ?

(おきなわカロリーブック より) 保育科の学生さんと ダイエットについて話をすることがありますが カロリーだけを気にするのではなく 糖分や脂質 たんぱく質などの量も チェックすることが大切です と、伝えます 学生さん達に 飲み物の糖分の話もしますが 500mlのペットボトル飲料 あれは 100mlあたりの成分表示だから 炭水化物(糖分)も 5倍にします!…と、伝えると 学生さんから...

View Article


助産師に相談できる日です♪

(写真:大名児童館HPより) *町の保健室* 首里大名児童館 5月10日(水)10:30〜12:00 子育てをしていて ちょっと困ったこと 迷ったこと ママ達のお悩みを 助産師に 相談できる日です <今回のテーマ> ① 子どもの夜泣き 乳幼児に必要な睡眠時間は? お昼寝はいつまで必要? ② 卒乳・断乳 いつまで母乳をあげようか… オッパイのやめ方は? 断乳後のおっぱいのケアは? ③...

View Article

そよ風と空を楽しめるコーヒー屋さん♪

珈琲屋台 ひばり屋さん (那覇市牧志3−9−26) にぎやかな国際通りから ちょっと歩いたところにある コーヒー屋さん 空をながめながら 風を感じることができる場所 小さなお子さん連れでも OK 子育て中のママが 気分転換できそうなところです♪ 外なので 蚊に刺されないよう (蚊取り線香は焚いてくれている) 虫よけ対策をして お出かけするのがいいと思います ※ 日本脳炎の予防接種...

View Article


産後ママのホルモンバランス(乳幼児学級)受講生募集中

乳幼児学級 (那覇市:石嶺公民館) 受講生募集中 〈テーマ〉 *産後ママのホルモンバランス* * 子育ての悩み Q&A * 6月10日(土)10時〜12時 内容 産後のママの 女性ホルモンのバランスについてお話します 産後の月経 次の子の妊娠のタイミング 授乳と排卵 産後のSEXレス 産後の食事で気をつけること…など ママの小さな疑問や悩みに 座談会のような形でおこたえします♪...

View Article

沖縄(亜熱帯地域)で赤ちゃんを育てるコツ♪

大名児童館で 〈町の保健室〉を開きました この保健室は 助産師と 新米ママ・先輩ママが お喋りしながら 子育ての悩みを相談したり 育児情報を交換する場所です 4月・5月は 転勤で沖縄に来られたばかりのママも多く 慣れない気候や食材に戸惑い 困っているママも少なくありません 経験したことのない湿度100% 食べ方が分からない野菜や魚 離乳食に使いたい白身魚がみつからない...

View Article

赤ちゃんの病気&おうちケア(乳幼児学級)受講生募集中

乳幼児学級 (那覇市:首里公民館) 受講生募集中 〈テーマ〉 *赤ちゃんの病気&おうちケア* *初夏にしておく予防接種* * 離乳食と卒乳タイミング * *産後ママのホルモンバランス* 6月14日(水)10時〜12時 6月21日(水) 10時〜12時 赤ちゃんの病気のときのケア 産後のママのホルモンバランスについてお話します 同じメンバーで 5回あつまり 座談会のような形で進める乳幼児学級♪...

View Article
Browsing all 848 articles
Browse latest View live