Quantcast
Channel: 助産院*きらきら
Browsing all 848 articles
Browse latest View live

3人目でも怖い…陣痛をイメージしてみる♪

助産院に 妊婦さんが来られました もうすぐ分娩予定日の妊婦さんです 出産は なんど経験しても 不安な気持ちはあると思います ちゃんと呼吸できるかな 痛みに耐えられるかな 足がつったらどうしよう 痛かったら叫んでもいいのかな… 妊婦さんが リラックスして お産ができるように 助産師と一緒に 陣痛を想像してみます 陣痛がきたら ゆっくり深呼吸をして お腹の赤ちゃんに いっぱい酸素を届け 子宮口が...

View Article


僕は、女子も男子も恋愛対象です♪

中学生の男女に 性教育講座をしました 中学生になると 他の人との「違い」に 不安を感じる生徒さんもいます 講座では 体の変化 コミュニケーションのとり方 命のつながり セクシャリティ などについて話をします 〈心の性〉と〈からだの性〉が一致しない人や 恋愛の対象が〈同性〉の人など 日本国内のLGBTの割合は7.6% といわれているので (電通ダイバーシティ・ラボ「LGBT調査2015」より)...

View Article


10歳女子、カラダのお勉強♪

小学校4年生の女の子が ママと一緒に 助産院に来られ 体の変化(二次性徴) 月経(生理)について学びました 学校で 初潮教育を受けたので 助産師さんと一緒に 復習をしたい という、ママの希望で来院されました 男の子と女の子の違い 月経(生理)のこと おちんちんのこと プライベートゾーンのことをお話しました 沖縄助産師会で作成した 月経記録ノート Girls Health Memory も紹介し...

View Article

ボクのちんちん曲がってる!

子育て支援センターで 乳幼児からの性教育講座を 開きました 集まって下さったのは 男の子のママ達で みなさん 口をそろえておっしゃったのは 「男の子は理解不能の生物(いきもの)です」 男の子であっても 女の子でも 基本的に お伝えすることは同じですよ^^ 細かすぎて 病院などで なかなか聞けないこと オチンチンの洗い方 オチンチンの形(曲がってる) おしっこが飛び散る マスターベーション?...

View Article

クリスマス会、アレルギー〈誤食〉気をつけて!

週末に クリスマスパーティーを 予定されている方は多いと思いますが 会場には 人がたくさんいて わさわさしているので 子どもが うっかり アレルギーの元となる食べ物を 口にしてしまうことがあります ママ達は 気をつけていらっしゃるとは思いますが さらに注意をはらうことが大切です 小麦アレルギーのお子さんには ケーキ・うどん・ピザなど 神経を使いますよね 見落としがちなものに...

View Article


ひとりエッチ、前向きに考えきれるようになった♪

今年は 男子学生に 性教育講座をする機会が多い年でした 女の子の初潮教育は 学校の先生方が ていねいに、詳しく伝えてくれますが 男の子の性教育(射精・包茎など)は ほとんど手がつけられていないため 自信を持てない、性に消極的な そんな男子が増えている…という声も聞こえてきます 来年も 小中学校、高校で おもに 男子学生に ポジティブに、プラスの言葉で 性を伝えていきたいと思います♪...

View Article

ちょっと無理をしてでも会いに行く♪

東京で 母と姉、妹に会いました それから 娘と息子にも会いました さらに 娘のパートナーと 息子のパートナーにも会いました 会って話をすることは 電話でもない LINEでもない 手紙とも違う 本当にステキなことだと 改めて思いました 会いたいなぁ…と思った人には ちょっと無理をしてでも会いに行く 2017年は そんな年にしたいと思っています みなさん 今年も どうぞよろしくお願いします♪

View Article

おとし玉で、予防接種を!

++++++++++ 任意の予防接種 ロタウィルス・B型肝炎・おたふくかぜなどは (※B型肝炎:平成28年4月1日以降に産まれたお子さんは無料) お金がかかりますが (無料の市町村もあるようです) いただいた おとし玉を 予防接種代にあててみてはいかがでしょうか ++++++++++ お正月休みも終わり みなさん ふだんの生活にもどられている頃かと思います 新年の 那覇市の乳児健診もスタートし...

View Article


生理でイライラ、私だけじゃなかった♪

中学校で 3年生の男女に 性教育講座をしました 男子生徒にも 月経の話をします 男子が まわりにいる女性 彼女・姉妹・お母さんなど… 女性を理解するって 大切なことだと思います 〈女子の感想〉 * 生理の時、1週間くらいイライラしてたけど 「精神的に不安定になることがある」と聞いて安心した * 女の子の日、母や兄弟にあたっていたけど みんなそんな感じなのかと分かり安心できた *...

View Article


町のほけん室(①母乳・ミルクと離乳食 ②卒乳・断乳)

(写真:大名児童館HPより) *町のほけん室* 首里大名児童館 1月23日(月)10:30〜12:00 助産師に 気軽に相談ができる日です 受講料は無料 直接、児童館にお越し下さいね〜 〈今回のテーマ〉 母乳・ミルクと離乳食のバランス 卒乳・断乳 ママ達のお悩み… 離乳食が、なかなか進まない フォローアップミルクは飲ませた方が良いのか おやつは必要? アレルギーがあるといわれた...

View Article

精子も老化するの?

小学校で 6年生の男女に 性教育講座をしました もうすぐ 中学生になる彼らに 女子にも男子にも 親になるのに 適した年齢があるよ…という話をしました 卵子は老化する! ということは最近よく耳にするけど 精子を作る力も 年齢が高くなるにつれパワーダウンするよ! と、伝えたところ 生徒さんたちは 「へぇ〜!」と驚いていましたが それ以上に男性教諭が 「え”ー」と ビックリしていました 今回...

View Article

子育て情報「正しい」のはどれ???

首里大名児童館で 「町のほけん室」を開きました 助産師が 子育てに役立つ情報をお伝えし ママ達の お悩みにお答えする日です ママからの質問で 多かったのが 「ネットで見たこの情報 ホントですか?」 というものでした ++++++++++ 離乳食は遅く始めた方がアレルギーが出にくい? コレは間違い × 離乳食は、早すぎても遅すぎても アレルギー発症のリスクを上げるといわれています...

View Article

ライフプラン講座〈卒乳・次の子の妊娠〉

日本の 第1子出産時の母親の平均年齢は 30.7歳 卵子の老化について 情報も広まってきているので 1人目を出産して ちょっと落ちついたら 次の子の妊娠を…と考える方も少なくありません 助産院*きらきらの ライフプラン講座では ママと一緒に 次のお子さんの妊娠時期について考えます 授乳と排卵について 年齢と卵子・精子の状態について 授乳と不妊治療について 分娩形式と次の妊娠について さらに...

View Article


助産師が産後をサポート♪

助産院*きらきらの 仕事の1つに 産後サポートというものがあります 出産後 病院から家に帰り 育児に不安を持つママのお宅に 助産師が訪問し、サポートします (有料) 母乳のあげ方が分からない 母乳が足りているか不安 赤ちゃんの体重が増えているか知りたい ゲップが上手に出せない おっぱいのセルフマッサージが分からない 沐浴が上手くいかない (一緒に練習しますよ^^) ウンチの状態が正常なのか不安...

View Article

子どもの「心に響く」話し方♪

(岩室紳也先生のネクタイ柄に^^;ご注目!) 思春期保健指導者研修会に 参加しました 2日間の合宿 子どもの「心に響く」話し方を マスターするための研修です ついつい 「〜しましょう」とか「〜してほしい」 というふうに言いがちだけど それでは 子どもたちの心に ぜんぜん 言葉は届かないんだなぁ… ということを ひしひしと感じました 今度、生徒さんに話をするとき 〈どこ〉を削って...

View Article


月経記録ノート☆女子中学生におすすめ♪

月経の記録を 9年間つけられるノートです 300円 このノートは 沖縄県助産師会・母子未来センター(沖縄市)で購入できますが 助産院*きらきら(那覇市おもろまち)でも買えますよ♪ 先日、中学生の娘さんをお持ちのママが 「いとこの子の分も下さい♡」と、2冊購入されました どうぞ、お気軽にお問い合わせ下さいね〜 メールでのお問い合わせはこちらから♪ ☆ Girls Health Memory ☆...

View Article

性教育講演★予想と全く違った!!!

高校1年生に 性教育講演をしました 保健体育の教科書に書いてあることは 生徒さん、それぞれが 読んでくれれば良いと思うので 自分が10代だった頃の 〈性に関する〉経験を話しました ドキドキしたこと 知っていれば良かったこと 知識があってたすかったことなどを伝えました この講演を聞く生徒さんたちが 自分に当てはめて考えてくれたらいいなぁ〜 と、思いながら話をしました 〈生徒さんの感想〉 *...

View Article


思春期の子どもが過ごせる場所(那覇市)

〈にじの森文庫〉 こども&大人食堂 駄菓子屋 ワークショップ など 住所 那覇市松川275-4 スイートハウス 1階 オープン時間 土曜日 10時〜18時 火曜日 15時〜18時 水曜日 15時〜18時 ++++++++++++++ 前から気になっていた 〈にじの森文庫〉に行って来ました ここは 「ただいま〜」と言って 帰ってこられるような場所にしたい と、館長さんがおっしゃっていました...

View Article

SEXは、本当に心から好きな人としたい♪

高校3年生に 性教育講座をしました 高校を卒業して ちょっとだけ大人になる彼らに SEXは大人のコミュニケーション 軽い気持ちでするものではなく 心の う〜んと深いところでつながりたい… と思った時にする 素敵なコミュニケーションなんだよ という話をしました 〈生徒さんの感想〉 * 自分の体を大切にして しっかり人やタイミングを選んで大人になろうと思う * 本当に心から好きな人とエッチしたい...

View Article

孫育てのポイント!

お孫さんがいらっしゃる おじいちゃん、おばあちゃんに 今の育児は 昔とずいぶん変わっているんですね! と、驚かれることがあります 今の育児では 果汁をあげるなら生後6ヶ月からでいいし (昔は生後3ヶ月からあげていました…私も) お風呂上がりに 白湯(さゆ)は必要ないといわれています また 日光浴も 積極的にしなくてもよい さらに 抱きぐせというものもないので 赤ちゃんを思いっきり抱っこしましょう...

View Article
Browsing all 848 articles
Browse latest View live