Quantcast
Channel: 助産院*きらきら
Browsing all 848 articles
Browse latest View live

もっと知りたい〜女性のカラダ♪

もっと知りたい!  女(ワタシ)のカラダ in 沖縄 女性のカラダと 上手につき合うためのヒントがもらえる講座です * 一時保育あり(2歳児以上) 日時:2014年2月8日(土)午後1時~5時    会場:沖縄県立博物館・美術館 講堂(3F) 対象者:女性限定(性自認含む) 定 員:200人(事前申込先着順)        ■講座内容■ ① 「生涯を通じた女性の健康」女性ホルモンとヘルスケア...

View Article


性教育が楽しみ♪

プロ向け性教育講座 小学校の保健室の先生、教育相談員さんが 受講して下さいました それぞれの現場では ここには書けないような 課題が山積みです 性教育の基本を確認しながら 問題の解決策を みんなで考えました <受講者の感想> 性教育は、小学校1年生からスタートしているのではなく 赤ちゃんの時から始まっているということに驚きました 年齢に応じた「ブックリスト」とてもたすかります...

View Article


子育ての新常識!

パパの学校を開きました 勉強熱心なパパ達は 奥様やお子さんと一緒に参加して下さいました 話題にしたのは 次の4つ 男性に知って欲しい 女性のカラダ(妊娠中、産後) セックスレスにならないために 予防接種の最新情報 子育ての新常識 今回は 男性にぜひ読んでいただきたい 刺激的なタイトルの本を持っていきました 多くのパパが タイトルを写メしていましたよ どうぞ参考にして下さいね〜 <パパ、ママの感想>...

View Article

50歳以上の男性*必見!

「PSA」 聞いたことはありますか? 「PSA」は血液検査の項目で 前立腺に癌があるか その可能性がわかるものです PSA検査を受けた事がない 50歳以上の男性は ドック、健康診断、かかりつけの先生に相談し 「PSA」を測ってもらいましょう 前立腺癌は 初期では全く症状がありません 「自覚症状がないから前立腺癌は大丈夫」とは言えないのです 家族、友達など大切な方の中に 50...

View Article

おじ様と「性」の話

「幼児期、学童期の性教育」講座を開きました 集まって下さったのは 公立幼稚園の園長先生 + 主任の先生 およそ70名 想定していた以上に 男性の先生が多く(会場の30%くらい?) 言葉選びに気を使いましたが (おじ様たちの前で、生理とか射精とかバンバン言うのはちょっとね…) 熱心に聞いてくださりありがとうございました 講座では 自分の家での性教育のようすを お話していただくことがありますが...

View Article


妊娠6ヶ月!不安がいっぱい〜

マタニティ*プライベートレッスン 先日 沖縄に引っ越してきたばかりの妊婦さんが クラスを受講されました 「初めてで不安がいっぱいです」 「日中ひとりぼっち、大人と話がしたいです〜」 「仲間作りができる場所を紹介して下さい」 笑顔で来院され 受講後に嬉しい感想をいただきました 「産んだ後の生活はイメージしていなかったです 今のうちに受講しておいて本当に良かった」 「出産直前に、また夫婦で受講し...

View Article

小学生の性教育(無料)

性教育講座 受講生募集中 <日時> 2月22日(土)10時〜12時 <対象> 那覇市在住または在勤で お子さんが 小学校3〜5年生くらいのパパ、ママ <場所> 首里公民館(視聴覚室) <申込み> 首里公民館 098-917-3445 首里公民館主催の講座です 家庭教育学級 お固いタイトルですが みんなでお喋りをしながら 「パパとママが家でできる性教育」について考えましょう

View Article

貧血に負けない!

ちぢみほうれん草 葉っぱを寒さにあてて作るため こんなふうに ちぢれてしまうそうです 茹でで おひたしにして食べましたが 葉が肉厚で かなり噛みごたえがあり ほんのり甘く ほうれん草らしい味が「濃く」感じられました 裏返した写真を娘にメールしたところ 「気持ち悪!!!」と返信が たしかに…ちょっとね 貧血気味の方 鉄分も ギュッと詰まっていそうなので いちど買ってみてはいかがでしょうか〜

View Article


町の保健室〜助産師と話そう♪

大名児童館に(那覇市首里大名町) 2月24日(月)10:30〜12:00 助産師*保健師がいます 子育て中のママ達が 助産師と気軽にお喋りできる場所です 月曜日は ママの栄養についてお話をしようかなぁ… 30〜40歳の時期の栄養のとり方が 50歳ころの骨密度に関係してくるんですよ〜 炭水化物抜きダイエットとか 体が老けることをしているママ達が多いです 私は 児童館の中をウロウロしていますので...

View Article


赤ちゃん連れで♪外食

沖縄市泡瀬にあるお店 KRAMP COFFEE STORE(クランプコーヒーストアー) ソファがあるので ゆっくり過ごすことができます 私は 隣に座って話をするのが好きなので ここのお店はお気に入り お店を訪れた日は 奥の席に 1歳くらいの赤ちゃんを連れた お客さんもいましたよ〜 赤ちゃんが静かに過ごせる オモチャ持参なら パパとママも外食が楽しめそうなお店です

View Article

ママのホントの気持ち

首里大名児童館で 「町の相談室」を開いています 月に1回くらいのペースですが ママ達と話ができるので 助産師として 私の好きな仕事の1つです この日は とってもよいお天気 部屋の中には 草木の香りが感じられ リラックスできる空間になっています ママ達は いろいろな話をしてくれます 断乳後の 淋しい気持ち、ちょっと後ろめたい気持ち 小学生を育てる 少しだけ煩わしい気持ち 子供の発達を...

View Article

森のおもちゃ美術館(3月は無料)

やんばる森のおもちゃ美術館 (クリック) 国頭(くにがみ)にある 沖縄の木材を使って制作したおもちゃで 遊べる場所です * 3月いっぱい入場無料 * 木の温かさと柔らかさで 大人の心も癒されると思いますよ〜 週末、春休みのお出かけに ピッタリ

View Article

小学4〜6年生の性教育

首里公民館で 小学4〜6年生の性教育講座を開きました 通っている小学校によって 少し差はありますが 子ども達の口から出てくる 「過激な言葉」「きわどい質問」に驚いているママ達 親として 知っておくべきこと するべきこと 避けたいこと たくさんお伝えしました 性教育は「0歳」から始まっています *^^* * 保育園、幼稚園のころ 「赤ちゃんはどこから生まれるの?」と、ママに聞きます * 小学生のころ...

View Article


小中高生の性教育♪

小中学生の性教育講座 「ライフプラン」について書いています 春休み 小学生や中学生が、助産院に「からだ」について学びに来ます♪ 記事はこちらから読めます ↓ ★週刊ほ〜むぷらざ★

View Article

ファミサポ♪こんなことまで!

ファミリーサポート 聞いたことはありますか? 子育てを手助けしたい人 と 子育てを手伝って欲しい人 地域で 互いに助け合う組織です 先日 那覇市のサポーターさんの養成講座で 子供の病気や予防接種についてお話をしてきました 受講生のみなさんに 子育ての最新情報もお伝えしましたので 安心して頼ってくださいね 今回、新しく25名のサポーターさんが誕生します 子育てのお手伝い 出産後の赤ちゃんのお世話...

View Article


女性の「カラダ情報」うそ&ホント

女性ホルモン講座を開きました 集まって下さったのは 子育て中の20〜30代のママ達です 女性ホルモンが カラダの内側と外側を輝かせていること 10年後も ステキな女性でいられるために「今」できること マスメディアに書かれる「女性のカラダ情報」 うそ&ホント についてお話ししました ママ達からは 「えー!うそなんですか」「効かないんですか」 と、驚きの声があがっていました <受講者の感想> *...

View Article

座敷+絵本のあるカフェ

那覇市壺屋にあるカフェ soi(ソイ)さん open 9:00~18:00 close 日・月・祝 桜坂劇場の近く やや怪しげなエリアにあるカフェだけど 座敷スペースもあり 「お子さん連れ、大歓迎です」とオーナーさんがおっしゃっていました ご飯も美味しく 素材はできる限り沖縄産のものを使っているとのこと 卵や乳製品などアレルギー物質を含む食品も なるべく使わないようにしていて...

View Article


3歳のための性教育

3歳のお子さんをお持ちのママ達から メールをいただきました 「男女の違いをどう伝えたらいいですか?」 「ビックリな質問に、どう答えたらいいでしょうか?」 「性教育関連の絵本はありますか?」 お子さんが 同じ幼稚園に通うママ達ということでしたので くつろいだ雰囲気の中で講座を開くことができました <ママ達の感想> * 性に対して 自分がきちんと教育を受けた記憶がなく不安だったけど...

View Article

産後2ヶ月ころ♪

厚労省の事業に 「こんにちは赤ちゃん訪問」というものがあります 生後4ヶ月までの赤ちゃんのお宅に 赤ちゃん訪問員さんがお伺いして(助産師、保健師とは別のものです) 「お元気ですか〜?」と声をかけ 赤ちゃんとお母さんが利用できそうな情報をお届けする事業です 先日 訪問員さんの母子保健研修を担当し 「ママの体」や「赤ちゃんのこと」についてお伝えしましたが 今期採用の訪問員さん達はすばらしいです...

View Article

ナチュラルケア*4月生募集

食事やアロマ・ハーブなど自然の恵みを取り入れた ママと赤ちゃんのナチュラルケア 講師:高吉 ルミ子(薬膳アドバイザー)さんと学びませんか? <対象> 妊婦さん~2歳ごろの赤ちゃんがいるママ お問い合わせ、お申し込みはこちらから  4月28日(月)『助産師さんとのお茶会』 この日は、私と高吉が担当します♪ 「病院に行くほどでもないけど…」「こんなコト聞いてもいいのかな…」...

View Article
Browsing all 848 articles
Browse latest View live