ママの涙
大名児童館(首里大名町) 11月25日(月)10:30〜12:00 助産師がいます 一緒に (^^)おしゃべりしませんか? 児童館で 子育中の相談にお応えしていますが 誰にも言えない気持ちを お話してくれるママも多いです * 卒乳をして 淋しくなったこと * お姑さんに育児方法を否定され 自信がなくなり悲しくなったこと * 離乳食が上手く進まず 気持ちが焦り苦しくなったこと *...
View Articleパパも一緒に性教育
那覇市の子育て支援センターで 「0歳児からの性教育講座」を開きました 平日でしたが 数名のパパも参加してくださり 父親の立場からの 貴重な考え方も聞かせていただきました ありがとうございます * 性教育のきっかけ作り * 絵本の活用の仕方 * パパやママができること * 子どもの「何で?」に答える 性教育は難しくないですよ 子育ての1つです♪ 子どもに ママが ドキッとする質問をされたり パパが...
View Article大人の体のメンテナンス
ここ数年 アロマトリートメントで 体をほぐしてもらうことが多くなりました 最初は 贅沢かなぁ…とも思いましたが トリートメントしてもらうと 体が軽くなります 40歳を過ぎた 大人の体に コレお勧めです *^^* *お気に入りのセラピストさん* 家のすぐ近くのセラピストさん 看護師の資格をお持ちなので 安心して頼れます♪ 絶不調の時に駆け込んでも なんとかしてくれます 職場の近くのセラピストさん...
View Article子育て、心が軽くなった♪
子育支援センターで 「子どもの心と体の発達」についてお話をしました 寒い日でしたので ママと一緒に敷物に座り 膝がくっつくくらいの近い距離で 発達のお話 + お喋り会♪ ママ達同士で情報交換 必要なタイミングで、アドバイスをしました^^ *トイレトレーニングどうしてますか? *しつけと甘やかすの違いは? *ご飯のとき、テレビつけてますか? *歩行器はどうなんでしょう…...
View Article育児日記☆アプリ
今のママ達は 上手にスマホを使っています♪ この「育児日記」アプリ 母乳やミルク、オムツ交換の回数や間隔を カレンダー表示でき さらに 予防接種の項目も追加できます バックアップが取れて 印刷用ファイルの簡単メール送信機能もついている 何だかスゴいアプリです ママ達の多くはこう言います 「紙に書こうとすると、書くのの忘れちゃう〜 でも、これだとちゃんと記録できるよ♪」 こういう育児も ◎(まる)
View Article他の家、子育てどうしてる?
大名児童館で 「町の保健室」を開いています 毎月1回 最後の週の月曜日 (お休みの月もあります) このあいだの相談日は とっても寒い日で ママ達が少なかったので 座談会(というよりオシャベリ会)にしよう〜 ということで 看護学生も一緒に ママ達とお喋りをしました 他の家の子育て、とっても気になります! (ママの声) インフルエンザの予防接種は受ける? 夜泣き対策はどうしてますか?...
View Articleプロ向けの性教育講座 #3
プロ向けの性教育講座を開きました 今回、集まって下さったのは 看護師*保健師*助産師*養護教諭 医療の分野で研究をすすめ 性教育の分野でもさらに学習を深めたいという 学生さん達です 沖縄県の「子どもの性行動」の現状をお伝えし (びっくりするようなデータがいくつもあります) 何例かケース検討をしました また プロとしての情報のとり方 医療の専門家としての接し方も確認し 現場で「困った時の対応」について...
View Article女性は、ぽかぽかがイイ♪
足の指先 冷たくなっていませんか? 那覇でも この季節、最低気温が14℃になりますから お勧めの靴下です ネーミングが(^^;怪しげだけど 温かい靴下ですよ 素材は 内側がシルク(絹)、外側がコットン(綿) 5本指靴下の上から重ねばきすると 足指がぽかぽかとしてきます 東京で暮らす娘にも送ったところ 写メ付きで 「これ、中からポカポカしてくる〜」とメールが届きました Body care gu...
View Article性教育の絵本♪
浦添の保育園で パパとママに性教育講座をしました お子さんの年齢が 0〜11歳と幅広かったので 沖縄県の「性の現状」も含めてお話をしたところ 参加されたパパがおっしゃっていました 頭がくらくらしてきました 父親も何かしないといけないですね〜 いつまで、子どもと一緒にお風呂に入る? 子どもがビックリする本を見ていたとき、親はどうすればいい? ママが生理のとき、お風呂やトイレはどうしてる?...
View Article大人のメガネは3年ごとに!
メガネを買い替えました メガネの「度」が合わず 肩こりやストレスを感じていたので 眼科でチェック! 検査の結果 今までのメガネをかけて 矯正視力は0.7程度 これじゃぁ見えづらくイライラするはずです 老眼は進むので 「度」が安定するまでは 3〜4年に1回は メガネを作り替える必要があるようです (60歳くらいまで) たしか… 6年前に作ったきりでした 今回は ちょっとピンクで軽いフレームに♪...
View Article「性」ドキッとします!
那覇市の保育園で パパとママに「0歳からの性教育」講座をしました お子さんが 中学生、高校生の保護者も参加されていたので 最近の「性」事情もお伝えしたところ 「はぁ〜ドキッとします」と、目を丸くされる方が多かったです 妊娠中のママから 「子どもの立ち会い出産」の是非について質問があり 体験者の話を交えながら 一緒に考えてみました 年末の、とっても忙しい時期に 集まって下さったパパ&ママ...
View Article女性の「アノこと」話します♪
那覇市の子育センターで 「さらに輝く女性になるための講座」を開きました 大雨が降り 寒い日だったのに がんばって参加して下さった ママと子ども達 ありがとうございます 女性ホルモンは 肌や髪の毛をツヤツヤにしているだけではなく 体の中も「じょうぶ」にしていますよ〜 という話をしました また 30〜40歳の女性に欠かせない「検査」 受診のタイミング、お勧めの病院についてもお伝えしました...
View Article「性」を語るきっかけ
名護の小学校で 「パパとママが伝える性教育」講座を開きました 今年は 性教育をする機会がとても多かった年です 性教育は 思春期になって 慌ててするものではなく 子どもが小さい時から ふだんの生活の中で 「さりげなく」できるものですよ ということをお伝えしてきました 女性ホルモン講座 ずっと若い体でいるための講座 離乳食講座 子どもの発達講座 これらの講座もご好評いただいています また来年も...
View Article人間っぽく過ごす♪
新しい年がスタートしましたね 今年もみなさんが キラキラ輝き いつも楽しく過ごせるよう あなたのそばに 寄り添いたいと思います どうぞよろしくお願い致します^^* ***** 年末年始は、どのように過ごされていますか? 私は 夫や子ども達と 東京でのんびりしてきました 仕事のことを ちょっとも考えることなく お喋りする 食べる 鑑賞する パソコンから離れてみると とっても人間的に過ごせるんだなぁ〜...
View Article中高生「体の相談」できます♪
町の保健室 「ちょこっと相談」 中高生が気になる 「体のこと」 中高生向けの「相談室」を開きます <日時> 1月9日(木)15時〜17時 <対象者> 小学校高学年、中高生 <場所> 大名児童館 (那覇市首里大名町2-75 098-884-0491) ちょこっと気になるけど だれにも聞けない これって自分だけ違ってる? 大丈夫かな? アノことも聞きたいけど 恥ずかしくてお母さんには聞けない...
View Articleタニタ食堂監修の「おやつ」
正月太りした人の 平均増加体重は「約2.2kg」 という記事を読みました なるほど(^^; たしかにねぇ… いっぱい飲んだし、食べたし 動かずごろごろして 移動は車に頼る 何とかしなきゃと思っていても ちょっと疲れたときの 「間食」は 魅力的 そこで考えました 食べたいのを我慢しないで 「何を食べるか」 こんなのはどうでしょう 体に良さそうなものが入っています 食べきりサイズというところも...
View Articleパパの学校
新米パパのための勉強会 「パパの学校」 日時:1月19日(日)10時〜12時 場所:那覇市役所真和志支所 対象:妻が妊娠期のプレパパ、乳幼児のパパ (ご夫婦での参加も大歓迎) 受講料は無料です <プログラム> *さらにステキな夫婦になるために* 妊娠中、出産後の「心と体」の変化 (オッパイ、痔、尿もれ、会陰切開、産後の月経など) 妊娠中に気をつける病気...
View Article抱きしめるって大切♡
映画 マリリン・モンロー 瞳の中の秘密 桜坂劇場で観てきました (1/24まで上映) 彼女が出演した映画を ちゃんと観たことは一度もないけれど 「人」が育つためには 幼少期から 連続して 愛情を受け続けることが大切 この映画を観て あらためて強く思いました 大好きだよ とか 大切に思っているよ とか ぎゅーっと抱きしめたり とか 言葉や手をかけるって ほんとに大切 でも パパやママは いつも...
View Articleまじめエッチな話
首里大名の児童館で 「ちょこっと相談室」を開き 男子中学生と「思春期のカラダ」について まじめな話をしました 児童館の先生に連れて来られた感たっぷりの 男子中学生8名 思春期のカラダについて書かれた本を読みながら 自由に質問してもらいました (というか、私からの質問攻め) <読書中の彼らの声> 「おぉ!この本すげー」 「これ見てみぃ お前はどのタイプだ?」 「学校で習ったしっ、全部知ってるぜ」...
View Article町の保健室〜助産師と話そう♪
大名児童館に(那覇市首里大名町) 1月27日(月)10:30〜12:00 助産師*保健師がいます 子育て中のママ達が 助産師と気軽にお喋りできる場所です ママ達は 那覇市だけではなく 遠くの 北中城、大里村、玉城村などからも来られます 離乳食のこと 赤ちゃんの運動発達のこと 予防接種のこと ママのがん検診のこと 2人目不妊のこと 子どものイヤイヤ期の対応について 質問はなんでもOKです♪...
View Article