「糖質制限」してるのに痩せない!
糖質制限ダイエット 食べる順番ダイエット 1日2食だけでがまん いろいろ試すけど 全く痩せない という人に会うことがあります こまかく話を聞いてみると ご飯や麺類は食べないけど ケーキやアイスは毎日食べてしまう 野菜から食べるけど ご飯はどっさり2杯食べちゃう ご飯は1日2回 でも間食はやめられず 職場の机にはスイーツがいっぱい あんまり食べてないんだけど…という人も 気がつかないところで...
View Article大人女子〜不自由も楽しむ♪
メガネを真横から見たところ とっても薄いので(2mm) 手帳にはさんで持ち歩けます ペーパーグラス (鯖江メガネファクトリー) 50歳を過ぎたころ 細かい文字が見えにくくなりました あまりにも急激に見えなくなったので 「眼に病気があるのかも」と思い受診したところ なんてことない(^^;ただの老眼でした 仕事用に メガネを1つ購入してみたものの あちこちでメガネが必要になります 車の運転中...
View Article不妊治療「いつまで」続けるか…
「アラフォーからの赤ちゃん待ち講座」を開きました 集まって下さったのは 40歳前後の 妊娠を希望されている女性達です 不妊治療を始めて数年の人 そろそろ妊活しようかなぁと思っている人 妊娠を諦めようかな…と思っている人 参加された方の疑問にお答えする 「Q&A」の講座になりました 不妊治療はいつまで続けるのがよいのでしょうか? 正解はなく みなさん迷うところです ある程度...
View Article心と体で「妊娠」する♪
「28歳のための赤ちゃん待ち講座」を開きました みなさん 赤ちゃんがやってくるのを 心待ちにしている新婚さんでしたので 妊娠する前にしておく 「体のメンテナンス」についてお話しました 検診、予防接種、食事、運動、子宮内膜の整え方… やることはいっぱいあるのです ◆ 参加者から、こんな質問がありました 「基礎体温をつけていて 赤ちゃんができそうな日に 夫婦で熱烈に頑張ってるんですけど...
View Article40〜50歳女性のための講座(無料)
『40〜50歳代のからだとこころのモヤモヤを解消!』 カラダの不調とうまくつき合い 10年後もキレイでいるために♪ *受講生募集中* 40歳を過ぎて カラダの調子が悪くなったとき 「なんだろう…」と不安になることがあると思います 更年期?年のせい?病気? 病院を受診した方がいいのかなぁ この講座では 40歳ころから 心と体に起きる変化について知り 自分のカラダとのつきあい方を学びます...
View Article女子高生の間に流れる「性のうわさ」ウソばかり!
高校1年生に「性教育講座」をしました 幼い印象の生徒 とびきり元気な男子校生 グッと大人っぽい学生 それぞれでしたが 生徒たちの反応は大きく いろいろなことを考えてくれたようです <女子の感想> とても聞きたかった内容、助産師が堂々としていたのにビックリ! 自分の身を守るためにきちんとした情報を理解する事は大切だと思った 私が聞いている「うわさ」が間違っていることが分かった...
View Article女性ホルモンを「補う方法」♪
30〜60代の女性に 「更年期の過ごし方」についてお話をしました 更年期は すべての女性にやってくるものですが つらい症状が 出ない人もいるし 寝込んでしまうほど 重症の人もいます 症状が強く ふだんの生活でツラい人には ホルモン補充療法があります 女性ホルモンを 飲み薬、貼り薬、ジェルなどで 補うことができます ジェルは お風呂上がりに ボディローションのように塗るので...
View Article赤ちゃんが生まれる前にすること!
マタニティー講座をしました 来院されたご夫婦は 昼間は仕事をしているので 平日の夜 プライベートレッスンを受けられました 妊娠36週 ということでしたので 妊婦さんが 不安に感じていること 夫が 気にかけていることについて お答えしました 「ぶじ」に出産することは とっても大切なことですが 出産後の生活をイメージしてみることも 大事なことです ◆ 赤ちゃんの睡眠リズム 母乳が足りているサイン...
View Article20歳女子「性」のお悩み
看護学生さんが 助産院に実習に来ました 地域の助産師は 病院や行政と どのように繋がっているのかを学ぶ実習です 彼女達が 開業助産師について質問を続けますが 話をすすめるうちに 彼女達の「お悩み相談」になりました 妊娠適齢期、不妊治療 生理の時のプール 生理痛がひどい時の受診のタイミング 子宮がん検診の必要性 母親の更年期 頑固な便秘 理想体重の保ち方 半年後には 看護師として働く彼女達ですが...
View Articleパパの学校(無料)
出産・子育てを パートナーと楽しくやっていくために パパ・ママが知っておきたい「5つ」のこと ■ スケジュール ■ 10/4 (城北保育園:那覇市) 「父親になった!?」 FM沖縄 西向幸三 11/15 (西原保育園:西原町) 「パパでもできる簡単な家事」 ファザーリングジャパン 上江洲 崇 11/29 (グッピー保育園:那覇市) 「パパが育児に目覚める方法教えます」...
View Article「父」がする「高校生の息子」のための性教育
高校生のお子さんを持つお父さんから 「息子に彼女が出来たようだ」 「まだ早い、別れさせた方がいいのでは」 大慌てな様子で 電話がかかってきました 人を好きになることは 止められないですよね(^^; お父さんにも 高校生のころのことを 思い出してもらいたいものです 高校生に 「親にされて嫌だったことは?」 というアンケートを取ったことがあるのですが 「恋愛、交際を頭ごなしに否定されたこと」...
View Article「妊娠…どうしよう」電話相談!
助産師が相談に応じます 思いがけない妊娠をして こまった 産もうか…産めない どうしよう 心を痛める人がいるかもしれません まだ若いから まだ学生だから 経済的に厳しいから もう子どもがたくさんいるから もう高齢だから… まよっている間に 赤ちゃんは成長します 子宮の中に 妊娠していない場合(子宮外妊娠) 妊婦さんの命が危険になることもあります ひとりで心を痛めずに 助産師に電話をして下さいね
View Articleトイレトレーニング*おねしょの話(座談会)
トイレトレーニング*おねしょ + 女性のがん検診 (子宮がん*乳がん*大腸がん) ママ達が 気になっていることについてお答えします 他の人はどうしているのかなぁ… これって本当? ママたちとお喋りをしながら 情報交換しましょう 【町の保健室】 (座談会) <日時> 10月9日(金)11:00〜12:30 <場所> 首里大名児童館 <参加費> 無料 赤ちゃんのオムツは どうやってはずすの?...
View Article子どもの「感性」はスゴい✨
3歳児健診のときに 子どもの 成長を確認するため 保健師が 「色」について質問することがあります 赤はどれ? 黄色いのは? 緑は? まだ むずかしい言葉を覚えていない子どもには イチゴの色はどれ? バナナの色は? 葉っぱの色は? と聞くことがあります ある子どもが あか:りんご きいろ:りんご みどり:りんご なるほど、たしかに正しい また別の子は あか:ムック きいろ:ピカチュウ...
View Article気軽に〈助産師〉に相談できるところ♪
首里大名児童館で 「町の保健室 #3」を開きました 子育て中のママ達の「知りたい」ことについて 助産師の話を聞いたり 個別に相談ができる 児童館のプログラムの1つです 今回のテーマは トイレトレーニング 保育士さんの多くは おしっこは〈2歳くらい〉 うんちは〈3歳くらい〉 これくらいに 自立できればOKですよ! というけれど なかなかスムーズにいかないこともあります 保育園に通っている子どもでも...
View Articleアリカワコウヘイ展:10月25日まで
アリカワコウヘイ! 展 KO-HEY! ARIKAWA EXPO HAPPY GO ROUND 2015 日程 2015年10月09日(金) ~ 2015年10月25日(日) 時間 11:00〜19:00 料金 当日 500円 高校生以下 無料、65歳以上 無料 会場 ムーンテラス東崎 (沖縄県中頭郡西原町東崎22-3) 問い合わせ 098-882-8511(ライブハウス沖縄LOVEweb)...
View Article11月3日*ウィメンズ&ベビーフェスタ♪
【第21回国際助産師の日】記念事業 ウィメンズ&ベビーフェスタ 2015年11月3日(火)10:30~16:00 ◆ 場所 沖縄こどもの国チルドレンセンター ◆ 助産師と語ろう何でも相談ブース 妊娠、出産、育児に関する事 不妊に関する事 思春期、更年期に関する事など ◆ 体験ワークショップブース 骨盤ケア 妊婦体験 産道体験 沐浴体験 アロママッサージ ◆ 助産師の部屋 みんなで禁煙!...
View Article40〜50歳は「カラダ」の曲がりかど!
40〜50歳のための 女性ホルモン講座を開きました 参加者の感想で 多かったのが 自分を「いたわろう」という気持ちになった というものでした この年代は 自分のことが「あとまわし」になりがちで いろいろ がまんをしてしまうものです いつもより ちょっとだけパワーダウンしたら 無理しないで 助産師や医師に相談してね という話をしました 多かった質問 おすすめの検診病院は? 若返りのサプリは?...
View Articleのびのび育児講座(無料)
受講者募集中 ◆ 日時 11月19日:11月26日:12月3日:12月10日 (全4回) 10時〜12時 ◆ 場所 牧志駅前ほしぞら公民館 (さいおんスクエア3F) ◆ 対象 1〜3歳の乳幼児の母親 (那覇市在住、在勤) ◆ 定員 20名(託児あり) ◆ 受講料 無料 (ただし、保険料・材料費2,000円自己負担) ◆ 申し込み期間 平成27年10月29日(木)〜11月9日(月)...
View Article