35歳、高齢出産のリスク!
高齢出産はリスクがありますか? と聞かれることがあります 高齢出産とは 35歳以上の人が出産することをいいますが 日本では 4人に1人が高齢出産といわれています 年齢が高くなると 増えるリスクはありますが 妊婦さんが若くても 起こりえます 増えるリスク 妊娠高血圧症候群 妊娠性糖尿病 難産(微弱陣痛、回旋異常) 帝王切開 など 大切なことは 定期検診をきちんと受けることです...
View Article赤ちゃん待ち講座
出産適齢期は 25〜35歳といわれています 赤ちゃんをご希望のご夫婦(カップル)が 「妊娠する前」に 女性がしておくことを学ぶ講座です <講座内容> 女性ホルモンのリズム 妊娠しやすい、輝いている日の見つけ方 女性に必要な検診 妊娠する前に気づいていれば…と後悔しないために 妊娠前にしておく予防接種 妊娠中にかかると、赤ちゃんに影響を及ぼす病気 産めるカラダ作り 食事のポイント、血糖値の整え方...
View Article17歳「性」の本音トーク
那覇市の高校で 性教育講座をしました この学校にも 間違った「性情報」を信じている生徒が たくさんいました 生理の時は妊娠しない ⬆ これは間違っているんですけど 「そのとおり」「正しい」と思っている生徒が 22%(5人に1人)もいました 今回の講座で 生徒たちが 「自分の人生に関わる大事なこと」 そんなふうに 受けとめてくれたらいいなぁと思いました <生徒の感想>...
View Article自宅で離乳食講座が受けられます♪
おすすめのアプリ 生後5〜6ヶ月の赤ちゃんのママが集まるお宅で 離乳食講座をしました 仲良しの ママ友同士が集まりましたが すでに 離乳食を始めているママ これから スタートしようと思っているママ みんなで一緒に話を聞くので よい情報交換の場所になります♪ ママ達は 自宅で話をくことができるので 離乳食を実際にあげながら 授乳しながら くつろぎながら 離乳食の勉強ができますよ 講座では...
View Article妊娠前の女性も大歓迎♪
2010年4月9日に 「助産院*きらきら」を開業して 6年目になります 助産院は 妊娠出産、赤ちゃんのこと 母乳などについて 相談できるところですが 結婚前や妊娠前の女性も利用できる場所です 昨年度は 結婚前の「女性の体のメンテナンス」 大人の「性」についての相談も多かった年でした 女性のための講座も増えました ♪ こちらをクリック ⬇ ★★★ 女性ホルモン講座 赤ちゃん待ち講座...
View Article【美人塾】歩いて*食べて*学ぶ
4月25日(土)6:00〜8:00 ウォーキング × カラダが喜ぶ朝ごはん × 美人塾ぷちセミナー 参加者募集中 詳しくは、こちらをクリックして下さい♪ ⬇ ★★★ ウォーキングのあと 朝食を取り プチセミナーで学びます セミナーテーマ お年頃女子必見!「女性力UP!」の法則 目指せ!ホルモン・ビューティ♪ 集合場所(早朝6:00集合) 那覇新都心 cafe 1 or 8(Cafe ONE OR...
View Article卵子は毎日減っていく(驚)
大都会、東京で バリバリ仕事をしながら 妊娠を希望する20〜30代の女性に 赤ちゃん待ち講座をしました 結婚はしたものの 仕事が忙しすぎる まだ、大学院で学びたい 自然にまかせているけど、なかなか妊娠できない もう少し新婚生活を楽しみたい それぞれの思いの女性たちに 妊娠関連のデータを確認しながら 赤ちゃんを産む前にしておくことを お伝えしました <受講者の感想>...
View Article無事に産めるか心配…
マタニティ プライベートレッスンをしました 沖縄に 里帰りをされている妊婦さんが 助産院に来られました 「母親学級に一度も参加できていません 今、通っている病院は クラスがないと言われました 出産予定日まで あと1ヶ月ちょっと 無事に産めるか心配で焦っています」 マタニティ*プライベートレッスンは 里帰りのタイミングや 仕事の都合で マタニティクラスを受けられない方が 助産師と一緒に...
View Article生後8ヶ月、離乳食を拒否!
生後8ヶ月の赤ちゃんとママが 助産院に 離乳食相談に来られました 赤ちゃんが風邪をひいて 少しの間 離乳食をストップしていました 風邪は治ったけど 「おっぱい、おっぱい」で 離乳食を食べてくれなくなりました 離乳食は 順調にすすんでいても ちょっとしたきっかけで 上手くいかなくなることがあります 今回のママには、いくつかアドバイスをお伝えしました 赤ちゃんの生活リズムを整える...
View Article【こどもの救急】生後1ヶ月〜6歳
こどもの救急 クリックするとHPにジャンプします このサイトは 病院を受診するかどうか迷ったときの 「判断のめやす」が書かれています ( 日本小児科学会 作成) 救急外来を受診した子どものうち 3人に2人は 家で様子をみていても大丈夫だった というケースだそうです 「こどもの救急」を上手に利用しながら ゴールデンウィークを楽しくお過ごし下さいね♪
View Article那覇市にベビーカフェ(0〜2歳)
那覇市古波蔵に 会員制のベビーカフェがオープンしました 0〜2歳くらいの小さい子どもが ゆっくり遊べる場所で お座敷席、カフェスペースもあります baby cafe KOBANCHI(こばんち) 住所:那覇市古波蔵2-15-12 1F 営業日時:火曜日〜金曜日(10〜16時) 電話:090-4774-2483 連休中はお休みですが 明日5月1日(金)は開いているようです♪
View Article人には聞けない出産の「アレ・コレ」
沖縄ガスさんで ママ友教室 「助産師さんとお茶会」をしました ママ友教室は 4回シリーズで (薬膳*ツボ*アロマ:お茶会) 最終回は 助産師にフリーで質問できる会になっています 次回、この教室は 5月11日(月)からスタートし 「お茶会」は6月1日(月)を予定しています 今回のお茶会で話題になったのは 出産のこと 2回目のお産の方が分娩時間は短い? いきんだ時に、便が出そうになっったらどうしよう…...
View Article保育士さんは勉強熱心
この春から 保育園デビューしたお子さんも多いかと思います お子さんは 保育士さんにも慣れ 泣かないで ママと「バイバイ〜♪」ができるようになりましたか? さて この保育士さんたちですが 本当に勉強熱心です 先日 那覇市の保育士さんたちに 「乳児保育研修会」で 病気や救急対応についてお話をしましたが 2日間にわたり 170名をこえる参加者 昼間の勤務を終えた後の 夜間の部でも...
View Article妊婦歯科検診(無料)
那覇市では 妊婦歯科検診を無料(1回のみ)で行っています (平成27年4月1日〜平成28年2月29日) 妊娠中は つわりやホルモンバランスの変化などにより お口の衛生状態が悪くなりやすく むし歯や歯周病が進みやすくなります また 妊婦さんに歯周病があると 早産しやすい傾向があるといわれています 産まれてくる赤ちゃんとママのため 歯科検診を受けましょう♪ 対象...
View Article赤ちゃんの注射、同時摂取は大丈夫?
0歳児のお子さんをお持ちのママから 「予防接種、同時に何本も打って大丈夫ですか?」 と聞かれることが多いのですが 日本小児科学会は 生ワクチン、不活化ワクチンのどちらも 同時に打っても 「効果」や「副反応」に差はない と発表しています 同時に摂取すれば 予防に必要な免疫を 「早く」「確実に」獲得することができます もし、1つずつ受けたとしたら 0歳は、16回も病院へ行かなければなりません...
View Article妻が妊娠中、夫の40%が喫煙!
妻が妊娠中でも、たばこを吸っている夫 41.3% 「健康おきなわ21」データより タバコを吸う人は 吸っている本人はもちろん 妊婦さんにも悪い というのは分かっているので ベランダで吸う 換気扇の下で吸う 家では吸わない、職場で吸う というような工夫はしているようです ところが 喫煙する人の身体に付着した粒子や 肺から排出されるガスを吸ってしまう 「Third-hand smoke...
View Article食物繊維3倍、鉄分2倍、カルシウム5倍♪
オートミールクッキー オートミール + 小麦粉 + ナッツ 菜種油 + メープルシロップ オートミールは 玄米と比べて 食物繊維、鉄分、カルシウムなどが 多く含まれています 「卵」や「バター」を使わなくてもクッキーが作れますよ 私は、いちどにたくさん作って 冷凍保存します カチカチに凍らないので 解凍せずそのまま食べられます^^ 雨が続き なかなか外出できない梅雨の時期 お子さんとクッキング...
View Articleパパ、妊婦さん、双子ちゃんも無料で利用できます!
子育て支援センター 聞いたことはありますか? 赤ちゃん連れのママが 気軽に集まり 交流できる場所です それぞれのセンターで工夫があり 育児講座、身体測定、個別相談など受けられます こんな特別な日も設定されていたりしますよ パパも一緒に遊ぼうDay 他のパパもいるなら行きやすい ^^v 双子ちゃんいらっしゃい〜 双子ママならではのお悩み、苦労も共有できちゃう 妊婦さん集まれ♪...
View Article妊娠「S O S 」電話相談
思いがけない妊娠をしたとき 妊娠の困りごとがあるとき 沖縄助産師会では 電話相談を受け付けています 月・火・木・金・土 (祝日・年末を除く) 午前9時〜午後6時 沖縄県助産師会母子未来センター (沖縄市中央4-15-12) 出産、育児相談 不妊相談 更年期相談 思春期健康相談 避妊、家族計画相談 婦人科疾患相談 不安をひとりで抱えこまず 助産師に お気軽にお電話下さいね
View Article新米ママの勉強会(無料)
こっこママ CLUB 『はじめての育児、楽しもうよ!』 受講生 募集中♪ 受講料無料*託児あり(要予約) ◆ 講座内容 第1回 7/1(水)10:00~12:00 ・お勉強ママ「とっても大切。絵本の読み聞かせ&選びかた」 ・リラックママ「親子のスキンシップ“タッチケア”(ベビーマッサージ)」 第2回 7/8(水)10:00~12:00...
View Article