子育て支援センターで
「子どもの心と体の発達」というテーマでお話をしてきました
乳児健診や1歳半健診で
ママ達が気になっているところを中心にお伝えしました
子どもの発達は、個人差がありますよ
母子手帳に書かれている
「はいはいをしますか?」「ひとりで上手に歩きますか?」
「大人の簡単な言葉が分かりますか?」などの質問は
その時期に“大体の子ができる”基準であり
できていなくても、その後の成長を見守りましょうという「目安」です
保健師や地域の保育士などが
ママと一緒に、子どもが育つのを楽しみに待ちます^^
言葉や社会性は、人の関わりによって発達しますよ
赤ちゃんは、人とのやりとりの中で言葉を覚えていきます
日常生活中で言葉をかけるタイミング
社会性の育て方
赤ちゃんに育ててもらいたい感覚
そんなことを頭に浮かべながら
子育てを楽しんで楽しんでもらいたいです *^^*
育児は先が長いので
「がんばらない」「楽しむ」のがいちばんだと思いますよ〜
↧