Quantcast
Channel: 助産院*きらきら
Browsing latest articles
Browse All 847 View Live

おばあちゃんして、アレも配って、ぎゅうってした1年♪

2023年 産後ケアでは たくさんのママと赤ちゃんに会えました リピーターさんもいて 助産院で 実家のように過ごしていただけました 「実家みたい」 「おばあちゃん家に来たみたい」 「めっちゃ落ち着く」 思春期講演会では リアルに 生徒さんの顔を見ながら話ができました アレも配れたし 新しいことができました 乳幼児学級では 台風で延期、バタバタがあったけど パパとママ、仲良く参加していただけました...

View Article


2024 ⭐︎助産院は「 困っていなくても」立ち寄れるところです♪

2024年 思いがけないことが 立て続けに起こり 心を痛めています 自分は 今すぐ助けになることはできないけれど 自分ができること 体力と気力と相談しながら 「やりたいこと」「やらなければならないこと」を やり遂げられる1年にしたいと思います __________________ 《助産院*きらきら》は 訪れた人が ほっとして落ち着けるところ 困っていなくても、誰もが 「こんにちは」...

View Article


性教育で《初めて知ったこと》

中学生に性教育講演をした時の 彼らの感想から 「知らなかったー」という声が多かったもの ★ 卵子は1個も増えない 聞いたことない! ライフプランを考えなきゃ (女子) ★ 生理が1週間続く まじっ? 1日で終わるのかと思ってた (男子) ★ コンドームを使っても妊娠することがある ゴム最強だと思ってたのに、違うのか (男子) ★ 生理の時も妊娠することがある...

View Article

中絶は犯罪ですか?

中学3年生女子からの質問 「中絶は犯罪ですか?」 助産師さんの中には (ごく、ごく一部ですが) 「中絶は絶対にダメ」と言う人がいます 高校の保健の教科書にも 「中絶は新しい命の芽をつむ行為」って書かれていたりします でも コレはとっても残念な表現だと思います 中絶は 法律で決められた女性の権利です 犯罪ではありません 妊娠したら「中絶すればいいや」と 最初から思っている人はいないと思います...

View Article

《性教育》男子の質問|なぜタマは外にあるのか

思春期講演 高校生*男子の感想 「なんで金玉が体の外にあるのか」気になっていたが 今回の講話でその理由を知ることができた ラインギリギリまでの話が聞けて 楽しかった コンドームについて 注意点、使い方など詳しく聞きたかった (まじめに)

View Article


《プロ》と一緒に考える性教育♪

高校の養護教諭(保健室の先生)と一緒に 性教育について話をしました 生徒さんの現状と 学校が提供する情報とに 大きなギャップがあって 残念なことに 「性教育は必要ない」という校長先生もいて 養護教諭が 「どのように情報発信したら良いのでしょうかねぇ」と、 相談に来られました 高校生が手に取ってくれそうな本を紹介 できる人が できることを できる時に できるように ※岩室紳也せんせいの教え...

View Article

助産院は、子育て中の《安全基地》

♡ こんなふうに 言ってくれるママがいました (産後ケア・3時間コースご利用) 助産院は 子育て中の 安全基地 です _____________ 助産院で ちょっとした相談ができる おしゃべりをする おやつを食べる 少し横になって休む 赤ちゃんの体重を測ってもらう 離乳食の様子を見てもらう グチを聞いてもらう _____________ 産後ケアの通所型(3時間)は...

View Article

《産後ケア》苦しい時、ツラいときに救われた♡

※写真は孫3号 産後ケアを 連続で利用されたママから 嬉しいメールが届きました 産後ワンオペで 苦しくて ツラいとき 産後ケアに救われました 実家のように なんにも気にせずに眠り 温かいものを食べて 元気をチャージして家に帰る これを繰り返し なんとか乗り切れました ほんとに、ほんとに 嬉しい

View Article


《助産院》は、どんな時でもつながれる場所です♡

2010年4月9日に 《助産院*きらきら》を開業して 今日でちょうど14年になりました ここは 緑に囲まれた 静かな住宅街にある助産院です 近くに高校や大学があり そこの学生さんたちの まちの保健室にもなっています ____________________ なにか困ったとき なにも困っていないとき どんな時でも 心がふわりとできる場所 ゆるりと過ごせる場所 おしゃべりができる場所...

View Article


性のお悩み相談〈心を開いて話せる大人〉

男子大学生から 深夜の性のお悩み相談 DMでやり取りをしているときに 言われた言葉 心を開いて話せる大人 初めてです めちゃくちゃ嬉しいです 20歳過ぎても 性の悩みは尽きないと思います 専門家に聞いてください ごまかさず ひるまず 可能な範囲でお答えしますよ

View Article

20歳の学生さん「教科書には書いてないこと」大事♪

こどもみらい総合科の学生さんに (保育士の卵) ほんとは 感染症の話をしなきゃいけないんだけど 学生さんの質問に答えてたら あっという間に1コマが終わりました 子宮頸がん PMS 生理不順 不正出血 リストカット 依存症 教科書には書いてないけど 大事なことだから これでいいか♪

View Article

産後ママの《プチ家出♪》

産後ケア ママが帰ったあとでお部屋を見たら どんぐり達がきれいに並んでいました ママが遊んだ跡 産後ケアは ママが日常から離れて のんびりできる場所です 家事のことを忘れて 「1人だけの時間」を過ごせる場所です 「ひさびさに赤ちゃんの泣き声を気にせず ゆっくり眠れました」 「1人っきりの時間は産後初めて プチ家出してきた気分です」 「実家感半端ない!!!」 那覇市の産後ケア...

View Article

「妊娠を無かったことにする薬」ありますか?

女子中学生に 「妊娠を無かったことにする薬ってありますか」と、聞かれました そういう薬はないです 中学生の間で 緊急避妊ピルは妊娠を消せる薬 (↑これは間違い) という 間違った噂が出回っているようです 学校によっては SEXや緊急避妊ピルの話は「NG」というところもあるけれど 必要な人に 正しい情報を届けられたらいいな と思いながら、今週末は高校へ行ってきます

View Article


性の話「ドストレートな講演!」

高校生の思春期教室 「ドストレートな講演会だった」 男子生徒さんの感想 ちょっときわどい言葉や 刺激的な単語を使うことがあるけれど 必要なことは伝えるようにしています 教科書には書いてないけど 大事なことがたくさんあります

View Article

びっくりする「月経」にまつわる誤情報!

女子高生からの質問 ↓ 腰を強く叩けば生理が止まる という情報 本当ですか? そんなことはないです 腰を強く叩いても月経は止まりません どこからの情報なのかな… YouTube? TikTok? 9月から思春期教室も頑張ります

View Article


10月6日《首里の朝市》に参加します♪

2024年10月6日(日) am8:00〜pm12:00 「第三回 首里の朝市」 飲食、食品、雑貨、伝統工芸にワークショップなど 個性あふれる 45店 が市をたてます♫ 助産院きらきらは 月経記録ノートを販売します♪ (場所は No13) 会場の図 お店の名前 クリックすると大きくなります 詳細はこちらから

View Article

感謝して、感動して、エネルギーをもらった1年♪

2024年 産後ケアでは たくさんのママと赤ちゃんに会えました 生まれたてほやほやの赤ちゃん 離乳食を食べる赤ちゃん 伝い歩きできる赤ちゃん 助産院で 実家のように過ごしていただけました 「実家みたい」 「気が付いたら寝落ちしてました」 「一緒に子育てしてる感じが嬉しい」 思春期講演会では 講演後の保健室のおしゃべりも楽しかったし アレも配れたし 理解ある校長先生に感謝です 乳幼児学級では...

View Article


助産院きらきらは、DMやメールで相談できます♪

2025年 長いお休みがあり それぞれの人が 思い思いに過ごせたお正月だったと思います 今年の助産院きらきらは 7月末〜8月末まで休院しますが 開院期間中は 全力ですべての女性をサポートします (ときどき男性も) __________________ 《助産院*きらきら》は 訪れた人が 落ち着いてくつろげるところ 困っていなくても 学生さんや誰もが 「こんにちは」 と立ち寄れるところ...

View Article

子どもへの性暴力

朝日新聞で 不定期に特集されている「子どもへの性暴力」シリーズが 書籍化されました 担当された記者さんの講演会に 何回か参加したことがありますが 文章になると また違った印象で、受け止め方が変わってきます ボリュームがある本ですが 少しずつ読もうと思っています

View Article

4月に職場復帰、断乳しなきゃダメ?

職場復帰をされるママから 「母乳はやめなきゃダメですか?」 という相談が増えてきました 必ずしも やめなくてもいい方法はあります 昼間は搾乳をして (清潔に安心して搾乳できる場所があれば) 朝と夜に 授乳することもできます ママの母乳の分泌の状態によって 対応は変わって来ますが いろいろ方法はあります まずは、助産師に相談してみてください 一緒に考えてみましょう♪

View Article
Browsing latest articles
Browse All 847 View Live